グーループレッスンとプライベートレッスン

こんにちは。ComPath陣内です。
本日はグーループレッスンとプライベートレッスンの違いについてお話します。
私は基本的に2〜3組程度のレッスンを複数回のコース形式で開催しています。
また、プライベート(1組のみ)でレッスンをする機会も多いです。ご自宅の出張レッスンやオンライン上のレッスンもプライベートと言えるかもしれません。

なにかレッスンを受けたいときにどちらの形態が自分の子に合っているかなとお悩みの方は以下をご参考にしていただければ嬉しいです。

【グループレッスン】

・コース形式で仲間がいる

成長をお互いに分かち合うことができますし、他の人のハンドリングや犬を見て飼い主さんと愛犬が学ぶこともたくさんあります。

・他犬がいないとできない練習に取り組める

犬とのすれ違いやパックウォークなど、他犬がいることでできる練習もあります。もちろん相性もありますので、飼い主さん同士の希望が合致したり、中級的な内容に踏み込む際に取り入れることが多いです。

・刺激があるなかでの振る舞いを学べる

他のご家族と犬がいるなかで、何かにトライするという経験は愛犬にとっても飼い主さんにとっても中々ないかもしれません。他の子がいてもメリハリをつけて遊び、学ぶことができる子はいろいろな場面でも同じように振る舞うことができるでしょう。

もちろんインストラクター側でも犬たちが落ち着けるような環境や席順の工夫を施します。安全を管理した上で、複数のご家族が同じ空間にいる環境は良い練習になります。

しかしこれには留意する点もあります↓

【プライベートレッスン】

・環境を愛犬に合わせてコントロールできる
グループレッスンと異なり、いろいろな刺激を限りなく少なくすることができます。
犬や人に過剰に反応する場合(ずっと吠え続けてしまう、完全に動けなくなってしまう、興奮しすぎてしまう)、まずは1組でその場所・人が安全であることじっくり確認できる機会を作った方が良いでしょう。

不安があるけれど他犬がいても平気なように慣らしたいという方は、事前にご相談いただき、プライベートから少しづつ慣れていくという流れをおすすめする場合もあります。

・レッスン内容をカスタマイズできる
一芸の練習をしたい、ケアを重点的に取り組みたいなど、ご希望に合わせて内容を変化させることができます。
グループレッスンは基本的にカリキュラム通りに進行しますので、そこでは深掘りされなかった項目を練習したりという利用の仕方ができます。
お悩みの内容にじっくり取り組んだり、今ある具体的な目標をさらにステップアップしたい方向けなのがプライベートレッスンです。

それぞれの良さがあるグループレッスンとプライベートレッスン。

ぜひご希望に合わせた形式で取り組めるよう、いろいろ検討いただければと思います!